スイーツ・フード実践科
昼間/2年制
少人数制できめ細やかなサポート!
20名以下の少人数制だから
先生が一人ひとりをしっかり見てくれる!
きめ細やかなサポートで安心して
授業が受けられます。
常に実習台は2〜4人の少人数体制。
個々の技術に応じて一人ひとりをサポートします。
授業以外のサポートシステムも充実
卒業までを個別に対応していきます!
2年間、授業の100%が実習・演習
すべての授業が実習・演習で構成された実践科だけのカリキュラム。
100%が実習・演習で過ごす2年間で楽しく技術や知識を身につけます。
-
-
入学前
オープンキャンパスに参加して学校の充実した授業を体験♪
入学式
1年次
-
オリエンテーション
4月2年間の在学時の流れを担任の先生と一緒につくりましょう
-
基礎学習
4月〜9月実習・演習を通じて製菓技術・製パン技術・フード技術・サービス・コミュニケーションを幅広く基礎から学ぶため、安心して技術を身につけていくことが できます。
-
インターンシップ先決定
10月〜12月インターン先を個々に応じて決定していきます。
-
応用学習
1月〜3月4月〜9月に学んだ基礎学習を受けて自分の技術力を高めていきます。
2年次
インターンシップ×就職活動
4月〜9月-
週2日 学内で個々にサポート
インターンシップ先での不明点を学校で解消します。 -
週3日 有給インターンシップで技術力を高めます。
合計90日間
学外インターシップシステム-
インターン先
-
内定
多くの学生がインターンシップ先から
就職内定をいただきます卒業後
同窓会
キャリアアップ支援-
転職や再就職の支援、スキルアップのための技術講習を実施!
-
-
-
インターンシップ 1日の流れ
100社以上から選べるインターンシップ制度
2年次より90日間実施するインターンシップ制度では、
人気企業(お店)100社以上の中から希望先を選ぶことができます。
更に「有給型」のインターンシップ先を選べば、現場で学びながら給与をもらうことができます。
お給料がもらえ、さらに実践力がつく!
「有給型インターンシップシステム」
有給型インターンシップとは?
お給料をもらいながら行う
インターンシップが授業の単位になる!
-
給与がもらえるから生活費に充てられる!
-
より実践力が身につくので就職にもつながりやすい!
時間割
スイーツ・フード実践科の授業
製菓基礎実習
製菓の基礎から応用までの知識と技術を習得します。
製パン基礎実習
製パンの基礎から応用までの知識と技術を習得します。
ラッピング・デザイン実習
ラッピングの基本と応用、リボンワークを理解し、箱詰めなどの技術を習得します。
フード実習
カフェで提供されるようなフード系メニューを中心に学びます。
就職率・取得できる資格
- JESCコミュニケーション スキルアップ検定(必修)
- サービス接遇検定3級(選択)
- 色彩検定3級(選択)
- 食品衛生責任者(選択)
数字で見るスイーツ・フード実践科
スイーツ・フード実践科の
コラボで学んでおいしいは∞
-
-
「おいしい」を形にする創造力が自然と身につく!
産学協同実習では、企業と連携した授業を通して、自分のアイデアを形にする創造力を身につけます。
-
-
企業とコラボし、キモかわスイーツを販売!
ハロウィンの販売に向けて、有名パティスリーとコラボして学生考案スイーツを販売しました。
-
-