札幌ベルエポック製菓調理専門学校
アクセス
公式LINE特設ページ
資料請求
オープンキャンパス

ベルエポックの学び

おいしいを見つける、毎日

ベルエポックの魅力3つの強み

ベルエポックでは、学生たちが“おいしい”を見つける為の3つのプログラムに力を入れています。
将来の仕事のイメージができるベルズキッチンTOPプロの特別授業
新しい“おいしい”をうみだす商品開発などを、
学校生活の中でくりかえし行っていく中で、楽しみながら成長。
人生を変えるような“おいしい”に出逢える学校生活です。

    • ベルズキッチン
    • ベルズキッチン
      〈学内店舗実習〉

    お客様から学ぶ!

    • 作る + 接客の楽しさを知る!
    • SNS発信・チラシ制作を学ぶ!
    • TOPプロが監修!
    学内店舗実習

    • メニュープロデュース
    • メニュー
      プロデュース

    自分だけの“おいしい”を
    見つけよう!

    • 食材の価値を最大限に引き出す!
    • 発想力・応用力がつく!
    メニュープロデュース
    • ディスカバリープログラム
    • ディスカバリー
      プログラム

    TOPプロがみんなの近くに!


    北海道がまるごと教室!

    • 現役シェフの先生から学ぶ!
    • 生産・調理・販売の現場を知れる!
    メニュープロデュース

    学内にとどまらない学びで、
    ぐんぐん成長できる!

    • ● 特別授業
    • ● 道産食材プログラム
    • ● おでかけ授業
    • ● 選択ゼミ …など

生産から提供まで!
ベルエポックの学びをくわしく見る!

  • ベルズキッチン
    〈学内店舗実習〉

    毎週営業の学内店舗で「お客様から学ぶ」

    ベルズキッチン

    実際のお店でも使うエスプレッソマシン、キッチン、客席、ショーケースを完備。開店時は、大通を歩くお客様が立ち寄ってくれます。
    パティスリー、レストラン、カフェを日替わりで営業し、実習を通じ店舗での仕事を身につけます。販売メニューなどはTOPプロが監修、流行メニューの考案方法を学べます。

  • ベルズキッチン

TOPプロが監修!!
売れるコツ私たちが教えます!

  • パティシエ科 特別講師

      メディアにも多数取り上げられている大人気のパティスリー「パティスリーリーモ 」オーナー。

      石森 巧朗シェフ

  • 調理師科 特別講師

      メディア出演や食のイベントにも多数出店。CHEF-1グランプリ初代チャンピオン。

      下國 伸シェフ

  • 調理師科 特別講師

      イタリアでの経験を故郷札幌で活かす「Osteria Da Boo.」オーナー。

      菊地 高章シェフ

  • カフェ・スイーツ専科 特別講師

      閑静な住宅街に似合うカフェ「クラクションコーヒーロースターズ」オーナー。

      中谷 陽バリスタ

  • 実際に自分たちのメニューを販売する

    • プロへの一歩は、自分たちのメニューを売るところから。お客様に「おいしい」と言っていただけるように、心を込めて作ります。

  • オリジナル商品を生み出す

    • 定番レシピだけではなく自分たちで企画したオリジナル商品も販売。価格、仕込み、調理時間など実際の店舗で必要とされる技術を学びます。

  • お客様への接客サービスを学ぶ

    • おでかけ授業でレストランやパティスリー、カフェを巡り自分たちで接客を学びベルズキッチンで実践します。

店舗運営に必要な
すべての流れを実際に体験!
マーケティング

マーケティング

みんなで検索!!

原価計算

原価計算

材料費の計算も教えるよ!

レシピ開発

商品開発

メニュープロデュース

仕込み

仕込み

メニューの仕込み

営業

販売・サービス

営業

売上計算

売上計算

みんなでふりかえり

売上計算

売上計算

みんなでふりかえり

マーケティング

マーケティング

みんなで検索!!

営業

販売・
サービス

営業

原価計算

原価計算

材料費の計算も教えるよ!

仕込み

仕込み

メニューの仕込み

レシピ開発

商品開発

メニュープロデュース

学内店舗紹介

  • ベルズキッチン
  • 実際のお店でも使うエスプレッソマシン、
    キッチン、客席、ショーケースを完備。
    大通を歩くたくさんのお客様が買いに来てくれます。
    パティスリー・ビストロ・カフェを日替わりで営業。

    • パティスリー
    • パティシエ科

      パティスリー

      洋菓子を中心に定番レシピだけでなく、オリジナルレシピのお菓子も販売!

    • ビストロ
    • 調理師科

      ビストロ

      オムライスなどの定番メニューや食材の特徴を活かしたオリジナル料理を販売!

    • カフェ
    • カフェ・スイーツ専科

      カフェ

      カフェラテなどの定番ドリンクだけでなく、季節に合わせたドリンク・スイーツを販売!

学内店舗実習の様子

  • パティスリー

  • ビストロ

\ ベルズキッチンの情報はこちらから!/

メニュー・営業日についてはインスタグラムでチェック!

  • 特別授業

    同じメニューを作るなら
    誰に学ぶかで
    世界はもっと広がる

    ベルエポックでは様々な業界・世界で活躍するパティシエ・シェフ・バリスタによる特別授業があります。
    最新トレンドや本格的な技術を学ぶことができ、広い視野を持って成長することができます。

  • 特別授業

ベルエポックだからこそ!の
国際教育プログラム。

フランス・イタリアのTOPプロが
校内でも海外でも授業をしてくれます。

ヴァローナ
VALRHONA

[ベルエポック教育提携機関]

世界中のTOPパティシエが支持する
チョコレートブランド
「ヴァローナ」の特別授業!

  • 「本物」を知ることで学びを深める。
    ベルエポックだけの特別プログラム。

    ベルエポックは、世界中のトップパティシエから信頼の厚いフランスのチョコレートブランド「ヴァローナ」と提携。
    洗練された技術やプロフェッショナルマインドについて直接指導を受けることができます。グローバルな感性を身につけることができる、貴重なプログラムです。

    • エコール・ヴァローナ
      [ベルエポック教育提携機関]

      ヴァローナの企業理念を伝えるため1989年創設。
      「発想・知識を分かち合う」という理念に基づき、技術面でのサポートや製菓業界の新しい価値創造を使命として多彩なプログラムを展開しています。

講 師

  • ショコラティエ 安西 大輔

    2006年札幌ベルエポック卒業。
    エコール・ヴァローナ東京ショコラティエ。ヴァローナ創業以来、脈々と引き継がれるこだわりと熱意を引き継ぎチョコレートの魅力を発信。
    現在、アジア全域で技術のサポートや自社製品を中心としたレシピ提案・講習会を行っている。

学内施設ショコララボで実習!

ショコララボにはテンパリングマシン(エンローバー)を設置。
チョコレート作りに特化した最適な環境のプロ監修設備が整っています。

  • TOPパティシエによる直接指導 で世界の技術に近づく。

  • ショコラの美味しさだけではなく 造形も学びます。

  • TOPパティシエの特別授業は ベルエポックだけ。

本場で学ぶフランス海外研修

日本とは異なる街並みや空気の中での学びは新鮮で刺激的。
高品質なヴァローナのチョコレートでプロの技術を習得します。

講 師

  • ヴァローナ・クリエイティブディレクター 
    フレデリック・ボウ

    ヴァローナショコラ専門技術校「エコール・デュ・グラン・ショコラ」創設者。

イチフ
ICIF

[ベルエポック教育提携機関]

世界中からプロの料理人が学びに来る
料理研修校「イチフ」の講師による
特別授業を開催

  • 本場で活躍するシェフから
    イタリア料理の神髄を学ぶ。

    『外国人のためのイタリア料理研修校』としてイタリア・ピエモンテ州政府認定の教育校ICIF(ItalianCulinary Institute for Foreigners)の講師から直接指導を受けることができます。正しい知識と本場の技術を通じヨーロッパ文化に触れることで、料理人としてのスキルアップへと繋げます。

    • イチフ
      [ベルエポック教育提携機関]

      ICIFは「イタリア料理を外国の人々に正しく伝えたい」という想いからイタリア北部ピエモンテ州に設立されたイタリア国外の料理人に向けた料理研修校。世界各国からプロの料理人がさらに高みを目指し学びにやって来ます。

講 師

  • シェフ 野沢寛夫

    ICIF教授。
    2005年愛知万博におけるイタリア館内カフェや、トリノ冬季五輪でのメインプレスセンターでのレストラン運営などを手がけた。
    現在も各メディアへの出演や日本国内における若手イタリアンシェフの育成をはじめ、自身が身を置くイタリア・ピエモンテを軸としたイタリア食文化を広める活動を行っている。

本場で学ぶイタリア海外研修

イタリア料理の本場を体験する。料理にとって大切なものは味覚だけではなく、
その土地の気候・土壌・文化を知ることが大事です。
日本とは全く異なる環境は全てのものが学びとなります。

業界のプロが直接指導!

TOPプロから学ぶ特別授業!

現役のTOPプロが「お店のレシピ」で授業を実施。
レシピの秘密や業界の事も聞くことができます。

  • 下國 伸

    調理師科

    シェフ
    下國 伸先生

  • デニス・スキアーヴォ

    調理師科

    ラ・ヴェネツィア―ナ
    オーナーシェフ

    デニス・スキアーヴォ先生

  • マルク・ベナルーシュ

    調理師科

    フレンチシェフ
    マルク・ベナルーシュ先生

  • 調理師科

    パティシエ
    久保 健寛先生

  • パティシエ科

    パティシエ
    田宮 光瑛先生

  • パティシエ科

    パティシエ
    花田 和也先生

  • パティシエ科

    パティシエ
    伊藤 雅人先生

  • パティシエ科

    パティシエ
    石森 巧朗先生

  • カフェ・スイーツ専科科

    オーナー
    宮田 花林先生

  • カフェ・スイーツ専科科

    ティーアドバイザー
    舟山 真理子先生

  • カフェ・スイーツ専科科

    バリスタ
    後藤 栄二郎先生

  • カフェ・スイーツ専科科

    バリスタ
    中谷 陽先生

  • カフェ・スイーツ専科科

    有限会社アリカデザイン 代表取締役
    クリエイティブディレクター/アートディレクター

    小林 仁志先生

  • 北海道がキャンパス!
    道産食材プログラム

    北海道の食材を学校から飛び出して学ぶ!

    広大な大地・海に囲まれた地形をもつ北海道は、おいしい食材の宝庫!
    そんな美味しい食材に出逢うため、学生が学校の外におでかけ。この仕事にとって、とても大切な『食材』を学びます。

  • 道産食材プログラム

北海道の食材を体験を通して学ぶ!

現地の食材を自分達で商品に!そして販売

食材の収穫から販売まで携わる学び 食材の収穫から販売まで携わる学び

  • 石狩プロジェクト
    • キャベツ
    • てんさい糖
    • スマイルポーク
    • ブロッコリー
    • さくらんぼ
    • ブルーベリー
    • プルーン

    石狩管内の8つの市町村。北海道の中でも中心部に近い石狩管内には、たくさんの美味しい食材が育っています。
    このプロジェクトでは2022年度から2年かけてたくさんの生産者の皆さんに出逢い、その食材をいかした料理を作って、石狩の生産者の皆さんに試食をしていただきました。

    石狩プロジェクト オリジナル商品開発

動画で見る!ベルエポックの学び!

たくさんの食材と生産者との
出逢いがいっぱい!

  • 北広島市・砂川市

      • とうもろこし
      • 枝豆
      • 牛乳
      • チーズ

      スイートコーン・枝豆収穫体験/乳牛見学・モッツァレラチーズ加工体験

      ホクレンとファイターズが取り組む「ミライスマイルTV」の企画でHTBイチモニ!の撮影に参加。
      ホクレンくるるの杜で道産の農畜産物について学びました。ちょうど食べ頃のスイートコーンを収穫し、茹でたてを試食!収穫した枝豆を持ち帰らせていただくなど、道産素材のおいしさを体感する機会となりました。
      砂川市にある「岩瀬牧場」では乳牛の見学とモッツァレラチーズの加工体験を撮影。モッツァレラチーズ加工の体験後は、ミルクの美味しさが活きるモッツアレラチーズのピッツァを試食。食材と料理の関係を学びました。

  • 羽幌町

    • ホタテ
    • エビ
    • 農作物
    • 水産加工
    • 地引網漁

    宿泊研修では、ホタテ漁船の見学、農家での収穫体験、ふるさと納税返礼品になるニシンの水産加工体験などを実施。
    初日のビーチでのBBQでは、羽幌町の海の幸をたくさんいただきました。
    とれたてのホタテ・甘エビはなかなか食べられない貴重な食材!町の皆さんにたくさん協力していただいて、素晴らしい研修になりました。

  • 恵庭市 - むらかみ牧場

    • 牛乳

    ドリンクにもお菓子にも料理にも大切な食材、牛乳。
    1年生全員で乳牛を育てるむらかみ牧場を見学しました。
    乳しぼり・アイス作りなどの体験や乳牛の説明も聞きました。この“ミルクレッスン”を受けて、11月のミルクランドカフェでオリジナルのドリンクメニューをプロデュース。

  • 千歳市 - おおやファーム

    おおやファームで育てた「う米豚(うまいとん)」という霜降りの豚肉の特別授業。
    ホクレンから肉のカット職人の方にお越しいただき、豚肉の部位を適正にカットする方法を学びました。
    カットした後は、部位ごとに食べ比べて、それぞれの特徴やどんな料理に合うのかなどを学びました。

  • 余市町

    • 葡萄果樹園の植樹

    ワインの原料となる葡萄の果樹園を、ゼロから作るプロジェクト。山を切り拓いたばかりの斜面に、葡萄の苗木を700本も植えました。これが葡萄の木となり、実がなりワインを作り始められるようになるまで約3年。卒業してからも、自分が植えた果樹園の様子を見に行ってくださいね!

  • 羅臼町

    • 羅臼昆布

    北海道で有名な昆布と言えば、利尻昆布をイメージしますが、羅臼町で採れる昆布は、非常に貴重で高級な昆布で、もっとも濃厚なダシが出る昆布と言われています。
    その羅臼昆布が採れてから商品になるまでの工程はなんと23工程!
    7月に採れたものが商品になるのは11月。その工程の一部だけ体験して、高級昆布をお持ち帰り!

  • 栗山町

    • アスパラ
    • メロン
    • トマト
    • とうもろこし

    午前中は牛・アスパラを育てる農家さんを訪問。牛の堆肥で美味しい野菜を育てる取り組みや、最新のAIを使った農業を学びました。ランチには、その牛とアスパラを使用したカレーをいただき、素材の美味しさも体感。
    午後は、なんと!現役高校生が営む農家へ。高校生とは思えない農業の知識や、農業への熱い想いを聞きました。メロン・とうもろこし・トマトなど、様々な野菜を試行錯誤しながら美味しく育てていました。

  • 石狩振興局(新篠津村)

    • ブロッコリー
    • さつまいも

    新篠津村でブロッコリーの産地見学。ランチには石狩産の食材の豚汁とおにぎりを試食。なんと特別講師の下國伸シェフも同行して、コメントをいただきました!

  • 北海道産牛肉

    卒業制作では、北海道産の牛肉を指定食材としてメイン料理を作ります。制作がスタートする前に、北海道産牛肉の特徴や製品になるまでの過程などを、酪農家の方にお越しいただき、説明を聞きました。肉の部位ごとに異なる性質や味など素材への学びを深めました。

産学連携プログラム

道産食材以外にも、みんなが“未来"を
見つけるための「おでかけ授業」がたくさん!

    • パフェ、珈琲、酒、佐藤
      新店オープン直前見学

      「〆パフェ」で全国的に有名になったパフェ佐藤の新店を見学。テーブルの柄はなんと、プロジェクションマッピング!

    • ギャニオン
      メープルシロップ
      特別授業

      世界から注目されるメープルシロップ・ギャニオン社の方の体験授業を開催。

    • クラクション
      コーヒーロースターズ
      カフェ見学

      当校の特別講師としても活躍するオーナーの実店舗で授業を開催。店舗運営やメニュー作りを見学。

    • 発酵味噌づくり

      発酵の過程や、発酵により生まれる旨味の仕組みなどを理論として学んでいます。

    • 札幌プリンスホテル
      業界見学会

      ホテルのランチを食べながらテーブルマナーやプロのサーブを体験。最上階のスイートルームやレストランのキッチンも見学しました。

  • おでかけ授業

    おいしいを見つけるのは
    学校の中だけじゃない!

    実際の企業やお店に行くことによって調理から提供までの流れ、お店づくりについても学ぶことができます。
    様々な業界の現場を知ることで、将来の方向性を定めるきっかけにも!

  • おでかけ授業
  • ホテル・レストラン研修

    札幌プリンスホテル

    札幌プリンスホテル
    • ホテルの仕事を
      理解すると共に、
      テーブルマナーも習得。

      調理やサービスの仕事をしている卒業生からは、やりがいや仕事の内容といった現場のお話を聞くことができるため、仕事についてのイメージが明確になります。
    • 札幌プリンスホテル
  • パティスリー巡り

    ビーネ・マヤ など

    ビーネ・マヤ
    • 色とりどりの
      ケーキを食べ尽くそう!

      食べることも勉強!プロの味や、お店づくりについて学ぶため、グループに分かれてさまざまなパティスリーを巡ります。
    • ビーネ・マヤ
  • 東京でしかできない体験を。
    東京研修
  • 流行の発信地・東京で、業界のプロから貴重なお話を聞くことができます。また有名店や東京にしかないお店を見学することで職業像が明確になり、希望する就職先を具体的にイメージするきっかけにもなります。

東京研修 東京研修

卒業生のいるラグジュアリーホテルでの研修や、
流行店をめぐる自主研修、豊洲市場見学など、
札幌では経験できないことをみんなで。
”おいしい”にたくさん出逢ってきました。

おでかけ授業の様子を
\ インスタグラムで紹介しています! /

学校を飛び出して学ぼう!おでかけ授業 学校を飛び出して学ぼう!おでかけ授業

    • 選択ゼミ

      自分の学科の分野以外にも
      興味で「選べる」授業!
      いろいろな分野のプロから学ぶ!

    • Fattoria Bio北海道

      Fattoria Bio北海道による
      北海道の牛乳を使って作る
      イタリアチーズの魅力を知る特別授業

      student voice
      自分たちでチーズを作るという、とても貴重な体験ができました!

    • 「みそ」の特別授業

      本校卒業生の発酵翻訳家
      土方夕暉さんによる
      「みそ」の特別授業!

      student voice
      味噌には米味噌と麦味噌と豆味噌があるのを知り、新しい味を発見する事ができました。

    • 日仏商事BOIRON

      日仏商事BOIRONによる
      果物ピューレの種類や特徴、
      商品展開を知る特別授業!

      student voice
      商品として売っている果物ピューレを初めて見たため、こんなにもたくさんの種類があることに驚きました。

    • マジパンの特別授業

      卒業生、藤島さんによる
      マジパンの特別授業!

      student voice
      ただの茶色の塊だったものが生きてるような牛になったり、美味しそうなお肉になったり、とても感動しました!

    • パティスリー リーモ

      パティスリー リーモによる
      パフェづくり特別授業!

      student voice
      普段の製菓実習ではやらないパフェを作ったり機械を使ったりしてとても新鮮だったのと、勉強になり参加して良かったです。

    • カリフォルニアミルク協会

      カリフォルニアミルク協会による
      チーズの特別授業!

      student voice
      それぞれのチーズのや相性の良い食材やおすすめの料理法も聞けて、自分でも料理で試してみたいと思いました。

    • ギャニオン

      ギャニオンによる
      メープルシロップ特別授業!

      student voice
      メープルシロップが実は貴重な食材だということや3月~4月の間にしかとれないなど、とってもタメになりました。

学科紹介

体験授業・資料請求はこちら

  • オープンキャンパス
  • 資料請求