ベルエポックの学び
おいしいを見つける、毎日
-
学内店舗実習
毎日営業の学内店舗で
実践力を身につける!プロ監修!現場仕様の最新設備を完備。毎日運営する学内店舗実習で、お客様へ届ける楽しさを実践的に学びます。美味しいお料理・スイーツ・ドリンクを作るだけじゃない、店舗運営やサービスを通して総合的な力を身につけることが可能に!
-
-
-
POINT
お客様への
接客サービスを
学ぶ!商品を作るだけじゃない!
-
-
POINT
-
-
POINT
実際に
自分たちの料理を
販売する!プロへの一歩!
-
-
POINT
-
-
POINT
オリジナル商品を生み出す!
メニュープロデュース
-
▼ PICK UP
牛乳チャレンジ2.0〜乳(New)スタイル〜コンテストで最優秀商品に!
MILKLAND Hokkaido Cafeとコラボ。札幌南口広場にて限定オープンしました!▲オリジナルドリンク4品を販売
▲知事から表彰状をいただきました!
-
POINT
店舗運営に必要な
すべての流れを実際に体験できます!

マーケティング

レシピ開発

原価計算

仕込み

営業

売上計算
学内店舗紹介
実際のお店でも使うエスプレッソマシン、
キッチン、客席、ショーケースを完備。
大通を歩くたくさんのお客様が買いに来てくれます。
パティスリー・ビストロ・カフェを日替わりで営業。
-
パティシエ科
パティスリー
洋菓子を中心に定番レシピだけでなく、オリジナルレシピのお菓子も販売!
-
調理師科
ビストロ
オムライスなどの定番メニューや食材の特徴を活かしたオリジナル料理を販売!
-
カフェ・スイーツ専科
カフェ
カフェラテなどの定番ドリンクだけでなく、季節に合わせたドリンク・スイーツを販売!
学内店舗実習の様子
-
パティスリー
-
ビストロ
-
道産食材プログラム
北海道の食材を
学校から飛び出して学ぶ!料理やスイーツを作ることができるのは、生産者のみなさんの努力があってこそ。扱う食材や生産地について学ぶことで料理の質を高め、食材の魅力を伝えられるプロを目指しましょう!
-
北海道の食材を
体験を通して学ぶ!
現地の食材を自分達で商品に!そして販売!
動画で見る!ベルエポックの学び!
たくさんの食材と生産者との
出逢いがいっぱい!
-
羽幌町の食材を学ぶ
-
▲羽幌町の食材でBBQ!!みんなで見る夕陽に感動!!
-
▲うるち米の最北端の地で特別栽培米について学びます。
-
-
湧別町の食材、
ジャージー牛乳を学ぶ-
▲ジャージー牛にごあいさつ!!「いつも牛乳をありがとう」
-
▲チューリップ祭りに向けジャージー牛乳のオリジナルレシピを考案!!
-
-
栗山町の食材を学ぶ
-
▲卵の農場見学へ! にわとりがたくさんいました!!
-
▲野菜直売所で自分へのおみやげ購入
-
-
生産者から想いを聞き、
食材への理解を深める。施設を見学して小麦の栽培や加工の工程について学ぶことで、北海道産小麦の食材研究を行い、その後は十勝産の小麦を使用した実習へとつなげます。
-
ドリンク試作に向け、
乳製品の特徴と扱い方を学ぶ。生産者の視点や北海道の酪農について知り、乳製品の成り立ちを学ぶことで、食材を活かすための仕組みを理解することができます。
-
おでかけ授業
おいしいを見つけるのは
学校の中だけじゃない!実際の企業やお店に行くことによって調理から提供までの流れ、お店づくりについても学ぶことができます。
様々な業界の現場を知ることで、将来の方向性を定めるきっかけにも! -
-
ホテル・レストラン研修
札幌プリンスホテル
-
ホテルの仕事を
調理やサービスの仕事をしている卒業生からは、やりがいや仕事の内容といった現場のお話を聞くことができるため、仕事についてのイメージが明確になります。
理解すると共に、
テーブルマナーも習得。 -
-
-
パティスリー巡り
ビーネ・マヤ など
-
色とりどりの
食べることも勉強!プロの味や、お店づくりについて学ぶため、グループに分かれてさまざまなパティスリーを巡ります。
ケーキを食べ尽くそう! -
-
-
東京でしかできない体験を。
東京研修 -
流行の発信地・東京で、業界のプロから貴重なお話を聞くことができます。また有名店や東京にしかないお店を見学することで職業像が明確になり、希望する就職先を具体的にイメージするきっかけにもなります。
卒業生のいるラグジュアリーホテルでの研修や、
流行店をめぐる自主研修、豊洲市場見学など、
札幌では経験できないことをみんなで。
”おいしい”にたくさん出逢ってきました。
おでかけ授業の様子を
\ インスタグラムで紹介しています! /
-
-
選択ゼミ
自分の学科の分野以外にも
興味で「選べる」授業!
いろいろな分野のプロから学ぶ! -
Fattoria Bio北海道による
北海道の牛乳を使って作る
イタリアチーズの魅力を知る特別授業student voice
自分たちでチーズを作るという、とても貴重な体験ができました! -
本校卒業生の発酵翻訳家
土方夕暉さんによる
「みそ」の特別授業!student voice
味噌には米味噌と麦味噌と豆味噌があるのを知り、新しい味を発見する事ができました。 -
日仏商事BOIRONによる
果物ピューレの種類や特徴、
商品展開を知る特別授業!student voice
商品として売っている果物ピューレを初めて見たため、こんなにもたくさんの種類があることに驚きました。
-
-
-
卒業生、藤島さんによる
マジパンの特別授業!student voice
ただの茶色の塊だったものが生きてるような牛になったり、美味しそうなお肉になったり、とても感動しました! -
パティスリー リーモによる
パフェづくり特別授業!student voice
普段の製菓実習ではやらないパフェを作ったり機械を使ったりしてとても新鮮だったのと、勉強になり参加して良かったです。 -
カリフォルニアミルク協会による
チーズの特別授業!student voice
それぞれのチーズのや相性の良い食材やおすすめの料理法も聞けて、自分でも料理で試してみたいと思いました。 -
ギャニオンによる
メープルシロップ特別授業!student voice
メープルシロップが実は貴重な食材だということや3月~4月の間にしかとれないなど、とってもタメになりました。
-
-
特別授業
同じメニューを作るなら
誰に学ぶかで
世界はもっと広がるベルエポックでは様々な業界・世界で活躍するパティシエ・シェフ・バリスタによる特別授業があります。
最新トレンドや本格的な技術を学ぶことができ、広い視野を持って成長することができます。 -
特別授業実績
PICK UP! -TEACHER-
-
下國 伸 シェフ
北海道、東京、フランスの有名店を経て、2021年CHEF-1グランプリ初代チャンピオンに。
2022年からは食の未来のために日本全国を回りながら料理修行の旅へ。現在、朝の情報番組で料理を紹介中。
PICK UP! -TEACHER-
-
ファブリス
ダヴィドゥ 氏2001年よりヴァローナへ。2007年、エコール・ヴァローナ 東京を創設。ディレクターとして、日本はもとより、アジア、ヨーロッパから年間2,000名以上のプロを迎え、技術の伝播に努める。
PICK UP! -TEACHER-
-
-
野沢 寛夫 シェフ
2005年愛知万博でのイタリア館内カフェ、2006年トリノ冬季五輪における報道陣村レストラン運営等を手がけるシェフ。
日伊間を行き来し、若手の育成にも積極的に務める。