【製菓・調理師科 0年生プログラム】栗山町コラボイベント!!!
2020 年 7 月 27 日 | newstopics
皆さん、こんにちは。製菓・調理師科の影山です。
最近は、天気も格段に悪い日などはなく、気持ちの良い天気が多いような気がします。それというのも今年は台風の発生が少なく
6月12日に台風2号が発生して以来、7月の今日までひとつも発生していないようです。
このまま7月の終わりまで、台風が発生しなかったら1951年からの統計史上初になります。
ただし、8月以降は台風が発生しやすい環境が作られるそうなので、油断は禁物です。
今年は対コロナだけで頑張りたいものですね!!
さて、本題の件ですが、7月25日(土)に【0年生プログラム】を行いました。
0年生プログラムとは、入学を考える高校3年生を対象にした、スキルアップのための特別なオープンキャンパスです。
1年生になる前の0年生から学んでいこうという考えで、いつものオープンキャンパスより、レベルアップした実習や演習を受けられます。
今回のプログラムは実習授業で、フランス人講師のマルク・ベナルーシュ先生に来ていただきました。
先生の愛称はマルコ先生、普段は特別授業などで来ていただいている.....のではなく!
なんと、毎週の実習授業の枠で授業して頂いています!フランス人から本場のフランス料理を教えてもらうのは特別な事です。
さらに、マルコ先生は元フランス大統領に専属で料理を作っていた、すごいシェフ!!今は結婚式の司会の仕事もされていて、日本語も巧みに操り
面白くて興味深い授業をしてくれるため、学生人気の高い先生です!
いつもありがとうございます!
そして今回のメニューは、【道産豚肉のグリル 栗山の野菜を添えて】です。タイトルにもある通り、いつも地域連携でお世話になっている栗山町とのコラボイベントでもあります。
製菓・調理師科は栗山町と地域連携していて、昨年は酒米(日本酒になるお米)の田植えや育てた米を稲刈りに行ったりしました。お酒になるお米なのでもちろん酒造見学なども行かせてもらいました。
※昨年の写真です。
栗山町にはその他にもおいしい食材がたくさんあります。10月頃になるとさつまいもなども出始め、授業でスイートポテトを作ったりもしました。
0年生プログラムでは、栗山町の美味しい夏野菜を使用させて頂きました。
トマト、ナス、ズッキーニ(緑・黄色)です!!
新鮮で瑞々しく、市販で販売されている野菜とは色素の濃さも違います。ナスは、水で洗ってペーパーに置いておくと紫色の色素がペーパーに移るほど色素が強いです!!
この食材を使用し、実習を行います!!
栗山町の野菜は、フランスのプロバンス地方で有名な【バイエルディ】という料理にします。
野菜の触感と鮮やかな色を全面に引き出した料理です。
この【バイエルデイ】を付け合わせに、北海道産の豚肉をグリルしたものを合わせます。
完成した料理はこちら!!
野菜の触感、味、瑞々しさ、は段違いで、食べた後は元気が出てきます!健康的でおいしい物を食べると元気が出てくるのは本当なんですよ!
意外と北海道にいても北海道食材を意識して食べた事はない方が多いんじゃないでしょうか?その美味しさを知らないのはもったいない!
このブログをみた高校生の方でベルエポックに来たことがない方は是非1度来てみてください
北海道食材と関わり、そのおいしさが分かるのは本校だけです!
オープンキャンパスのご予約お待ちしております!
マルコ先生面白くて美味しい授業をありがとうございます!
栗山町の方々、野菜農家の方々、おいしい野菜をありがとうございます。
今年度はコロナウイルスの影響でなかなか上手くは行きませんが、また宜しくお願い致します。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |