【調理師科】白老町のマツカワガレイを使った特別授業!
2018 年 11 月 2 日 | newstopics
こんにちは!
昨日、調理師科2年生の食材教育のスペシャル授業が行われました。
使った食材は、こちら。
おぉ!
大きなカレイ(鰈)!
こんなにたくさん!しかも今朝獲れた新鮮なもの。
これは、
北海道白老町で獲れる魚で、「マツカワ」という鰈(カレイ)です。
体の表面が、松の皮に見える事から、マツカワという名がつきました。
味・歯ごたえともに、ヒラメを越す美味しさで、すごく貴重な高級魚です。
その高級魚を使って、
フランス人シェフのマルク・ベナルーシュ先生に特別授業をしていただきます。
今日のマツカワは身がプリップリで弾力があります。
先生もさばきながら、「すごく弾力があります」と驚いていました。
マツカワの中でも、今が一番旬で美味しい時期です。
今日は、この大きなマツカワを、学生もさばいていきます。
大きくてヌメりのある魚に悪戦苦闘しながら、
さばいていました。
身の弾力には皆感動していました。
実際に扱ってみないとわからない感覚ですね。
今日は新鮮さを活かしたカルパッチョ(デモのみ)と、
蒸したもの、2品を学びました。
最後に、貴重な経験をさせていただいた、白老町の皆さんからメッセージ。
記念撮影をして終了です。
白老町の皆さん、素晴らしい食材と学びを、
ありがとうございます!
調理師科でした。
ブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |